[ 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 ]
2013-12-26: これ気づいてなかった。
2013-12-24: Path MTU Discovery って、もう全然動いていないのか?
2013-12-16: ねぼけたメールを出してしまった
原因は 12/02 のメールを今日受信したから。メールの Received Header 見ても原因わからない。
2013/12/03 02:35:08 (+0900) xxxxxx.xxxxxx.com [yyyy.yyyy.yyyy.yyyy] => xxxxxx.xxxxxx.com 2013/12/03 03:57:55 (+0900) xxxxxx.xxxxxx.com [yyyy.yyyy.yyyy.yyyy] => shear.ucar.edu 2013/12/03 04:11:22 (+0900) openbsd.org [127.0.0.1] => shear.ucar.edu 1970/01/01 00:00:00 (+0900) => from 2013/12/03 04:05:45 (+0900) mail.2ndsoft.com [220.157.247.156] => mi.iij4u.or.jp 2013/12/03 04:05:45 (+0900) ? => mdi.iij4u.or.jp 2013/12/03 04:05:45 (+0900) ? => m.iij4u.or.jp
これだけだと、pop するのが遅かったという説明になってしまうが.. ほかにも大量に 12/02 とか 12/03 のメールを遅れて受信している... なんだろう?
2013-12-13: smplayer での youtube の再生がカクカクする
ストリーミングを見る場合だけの問題なので、ストリーミングの際に選択する画質が高過ぎるのだろうと考えていたが、 画質はそもそも smplayer なら環境設定の「パフォーマンス」で設定可能だった
その設定は 720p mp4 となっていて、これなら、再生は楽勝なはず
tcpdump
08:04:15.879641 192.168.1.150.8180 > 74.125.102.15.80: . ack 1172380 win 2048 (DF) 08:04:15.889139 74.125.102.15.80 > 192.168.1.150.8180: . 1162160:1163620(1460) ack 1 win 479 (DF) [tos 0x20] 08:04:15.889159 192.168.1.150.8180 > 74.125.102.15.80: . ack 1172380 win 2048 (DF) 08:04:15.898565 74.125.102.15.80 > 192.168.1.150.8180: . 1172380:1173840(1460) ack 1 win 479 (DF) [tos 0x20] 08:04:16.010206 74.125.102.15.80 > 192.168.1.150.8180: . 1173840:1175300(1460) ack 1 win 479 (DF) [tos 0x20] 08:04:16.010235 192.168.1.150.8180 > 74.125.102.15.80: . ack 1175300 win 1865 (DF) 08:04:16.010573 74.125.102.15.80 > 192.168.1.150.8180: P 1175300:1176760(1460) ack 1 win 479 (DF) [tos 0x20] 08:04:16.010589 192.168.1.150.8180 > 74.125.102.15.80: . ack 1176760 win 2048 (DF) 08:04:16.010934 74.125.102.15.80 > 192.168.1.150.8180: . 1176760:1178220(1460) ack 1 win 479 (DF) [tos 0x20] 08:04:16.162942 74.125.102.15.80 > 192.168.1.150.8180: . 1178220:1179680(1460) ack 1 win 479 (DF) [tos 0x20]
ack の win をみると 1865 となっていて、これはおかしいかもしれない。mplayer は CPU 10% ぐらい。 youtube 側は帯域をコントロールするためにゆっくり送ってくるだろうし、 動画プレーヤーが意図的に socket にバッファさせる理由が見つからないので。
2013-12-12: chromium の文字化け
2013-12-07: smplayer で mp4 の再生
2013-12-06: chromium の文字化けの問題再び
本の虫: GNU/Linuxでfontconfigにより日本語フォントを優先させる方法 より
fontconfigによりフォントの優先順位を設定している。この設定によって、フォントに存在しないグリフでも補完して表示できる。この機能は、モダンなOSなら大抵備えている機能である
という記述がある。私の環境では chromium の特定のバージョン以降、 日本語と特定の文字を正しく表示できない問題が発生している。たとえば
› (›)が表示できない。私の理解では、フォントに特定文字が含まれなかった場合に別の フォントに fallback するかどうかは、 アプリケーション次第だと考えていたので、この記事を読んで、Xft などでそれをやってくれるならそう設定すれば良いのかも、と考え、 いろいろと試行錯誤してみた。 しかし結局、文字単位で fallback するような設定は見つけられれず、 また Xft として正しく設定しても chromium に反映されない設定があることがわかった。 後者は、おそらく chromium は Xft を素直に使っているわけではなく、 特殊な使い方をしていると思われる。
2013-11-30: emacs で anthy で変換できなくなった問題は、こういうこと http://debbugs.gnu.org/cgi/bugreport.cgi?bug=9195 らしいので、直してメールした。 http://marc.info/?l=openbsd-ports&m=138577757504747&w=2
2013-11-28: メイン環境の packages を 5.4 のものに更新した。
2013-11-22: pidgin をノート PC で使っていると、移動して resume した時から CPU をフル回転させる場合がある。ktrace すると recvfrom が EAGAIN で終了する処理を loop しているっぽい。
2013-11-22: vaio pro 13 をかりて bsd.rd を起動させようとしたが、/sbin/init に処理がはじまるあたりでハングするようだ。あと UEFI を使ってるんで、Windows と同居させる場合、どうなるんだろう。
2013-11-18: Nokko の新しいアルバムを買ったので freedb に登録しようとしたら、メールが戻ってきた...
2013-11-07: OpenBSD 上の qemu を使ってビルドの自動化などを作り込めると妄想して、少し試してみたが (仮装ホスト内の) CPU 性能的に厳しそう
2013-11-01: Boot manager から OpenBSD をブートするようになっている Windows 7 を Windows Update したら、Boot manager の設定がとんだっぽく、以下を やり直す必要があった
bcdedit /set {xxxx} device boot bcdedit /set {xxxx} device partition=C:
2013-10-28: Fossilizing NetBSD cvs2fossil で NetBSD の src が git に変換できているらしい。
2013-10-26: Prism / Katty Perry を freedb に登録。ミリオンセラークラスの CD なのに、発売二日後でもまだ登録がないなんて... freedb ってそんなにマイナーなのか?
2013-10-26: と思ったら、登録するメールが返ってきた
----- The following addresses had permanent fatal errors ----- <xxxxxxxxxx at freedb dot org> (reason: 550 host is listed in rbl.maps.vix.com)
いまだに rbl.maps.vix.com を使っているという設定ミス.. あきらめてだれかがメール以外で登録するのを待とう。
2013-10-25: svn 1.8.3 + serf 1.3.1 を使って http でレポジトリにアクセスする際に、レポジトリのホスト名が AAAA レコードを持ち、実行しているホストが IPv6 の経路を持たない場合、IPv6 で失敗後に IPv4 にフォールバックしないという問題があるっぽい。バグレポしてあげるべきだけど、時間なし。
2013-10-25: NetBSD の pkg_add って PKG_CACHE 相当ってないんだろうか。
2013-10-20: rsync の -modify-window=1 オプション
2013-10-17: smtpd が "fatal: mta_response() bad state" と言って死亡する
送信セッションが MTA_BODY というステートの時 (DATA コマンドが成功するとこのステートになる) は、通常サーバからの応答はないことを期待しているが、 万が一サーバから応答があると、この現象となるらしい。サーバの応答は次のとおり。
4.4.1 collect: read timeout on connection from xxxxxxx.xxx.or.jp, from=<xxxxxxxxxx@bounces.amazon.com>
とりあえず回避する diff:
diff --git a/usr.sbin/smtpd/mta_session.c b/usr.sbin/smtpd/mta_session.c index 49abb2c..7f6ce04 100644 --- a/usr.sbin/smtpd/mta_session.c +++ b/usr.sbin/smtpd/mta_session.c @@ -835,6 +835,17 @@ mta_response(struct mta_session *s, char *line) mta_enter_state(s, MTA_READY); break; + case MTA_BODY: + if (line[0] == '4') { + log_warnx("received response in bad state=MTA_BODY: " + "%.9s", line); + delivery = IMSG_DELIVERY_TEMPFAIL; + delivery = IMSG_DELIVERY_TEMPFAIL; + mta_flush_task(s, delivery, line, 0); + mta_enter_state(s, MTA_RSET); + break; + } + /* FALLTHROUGH */ default: fatalx("mta_response() bad state"); }
2013-10-10: Stallman が Steve Jobs について語った 「the pioneer of the computer as a jail made cool, designed to sever fools from their freedom,」 は、slashdot の意訳 は違うと思う。「彼らのフリーダムから愚行を切り取るように設計され、クールに作られた牢屋としてのコンピュータのパイオニア」ぐらい?
2013-10-09: LulzSec の 50 日間の奇跡 を読んだ
2013-10-07: TCP header prediction
2013-10-07: レポートした http://mail-index.netbsd.org/netbsd-bugs/2013/10/07/msg034526.html
2013-10-02: http://www.iij.ad.jp/news/seminar/2013/techweek.html 11/20 「ゲートウェイソフトウェアの現状と今後」
2013-10-01: 携帯電話知らないことばかり
2013-09-13: http://en.wikipedia.org/wiki/OpenBSD_security_features#Memory_protection 熟読。
実際に buffer overflow させてみると、プログラムは SIGABRT で停止する
(gdb) run Starting program: /home/yasuoka/Work/2013-01/overflow/overflow Program received signal SIGABRT, Aborted. 0x000007524d9f393a in kill () at <stdin>:2 2 <stdin>: No such file or directory. in <stdin> Current language: auto; currently asm (gdb) bt #0 0x000007524d9f393a in kill () at <stdin>:2 #1 0x000007524da3106c in __stack_smash_handler (func=0x75049300ebf "foo", damaged=Variable "damaged" is not available. ) at /home/yasuoka/source/openbsd/src/lib/libc/sys/stack_protector.c:102 #2 0x0000075049200e58 in foo (param=0x7f7ffffe5b10 'A' <repeats 160 times>, siz=160) at overflow.c:11 #3 0x4141414141414141 in ?? () #4 0x4141414141414141 in ?? ()
2013-09-12: 今日も Inkscape の勉強
Inkscape @JP http://inkscape.paix.jp/manual/ は素晴らしい
キーボードショートカット
まず、Space + ドラッグでキャンパスを動かしたい。これは「Inkspace の設定」 > 「スクロール」タブの「スペースキー + 左ボタンでキャンパスをパンする」 をチェックして解決
つぎに、アウトラインモードへの切り替えは「Ctrl + Keypad 5」だけど Keypad 持ってないので... いっそのこと、Illustrator 互換、 /usr/local/share/inkscape/keys/adobe-illustrator-cs2.xml を使っちゃおうかとも思ったが、それは思いとどまり、 ~/.config/inkscape/keys/default.xml に
<?xml version="1.0"?> <keys name="Override the default"> <bind key="5" modifiers="Ctrl" action="ViewModeToggle" display="true" /> </keys>
と設定して、Ctrl + (普通の) 5 とした。
2013-09-11: Inkscape 最高
2013-09-09: 自宅のインターネット接続ルータが壊れたので、急遽 OpenBSD 開発環境がルータになってる。 せっかくなので OpenBSD ベースのルータに切り替えたいけど、それまで の間は -current という (過激な) 状態...
2013-08-30: "Compilers in OpenBSD" の日本語訳: http://cpplover.blogspot.jp/2013/08/openbsd.html
2013-08-29: mew-w3m を port にしたい
2013-08-27: 5/31 に getprogname() が入ってたのか...
2013-08-27: 64bit time_t 版へ、ソースコードからビルトしてバージョンアップしようとしてたけど断念。option T32 入りのカーネルで、32bit time_t なバイナリが動いてくれない。壊れてる?
2013-08-26: pidgin で CTRL-L 押すと、ヒストリが消えちゃって困ってた。設定変更する方法。 http://superuser.com/questions/151159/any-way-to-disable-ctrll-keyboard-shortcut-for-clearing-scrollback-in-pidgin
2013-08-26: 5.5 では time_t が 64bit になるっぽい。kernel ABI が激しく変わるのでバージョンアップがしんどい。バージョンアップ方法はここ: http://www.openbsd.org/faq/current.html#20130813
2013-08-20: cryptogram が 6/15 から受け取れて無かったらしい。opensmtpd が 553 Sender address syntax error としてエラーにしているのが原因。opensmtpd 側の問題かもしれないが...
2013-08-14: freedb.org に、Molto Cantabile を登録
2013-08-07: メインの生活環境を snapshot に同期した
2013-07-09: RFC を Kindle で読む http://tools.ietf.org/ebook/
2013-07-03: Npppd easy vpn with OpenBSD http://www.youtube.com/watch?v=iCS7X2JAEi0
2013-07-01: こんなんで役に立つのかわからないけど、メモリリーク検出ツールを作った https://github.com/yasuoka/mleakdetect
2013-06-30: OpenBSD's MALLOC_STATS and memory leak detection: http://www.drijf.net/malloc/
2013-06-24: http://en.wikipedia.org/wiki/Capitalization_of_%22Internet%22 を読む
2013-06-05: 5/28〜6/5 は Toronto で行われた OpenBSD hackathon に参加。今回は、実装に関してはあまり進まなかったな。
2013-06-05: tcpbench に -t 1 を与えると 0 除算で例外となる。直しかけたけど、そもそも -t 1 なんて指定しなければ良いだけの話なので、やめた。
2013-05-24: 認識しない NIC を ESXi 5.1 で使えるようにした時のメモ
(vendor-id product-id を知る。Marvell の NIC だったので grep Marvell) ~ # lspci -v | grep -A 1 Marvel 00:07:00.0 Ethernet controller Network controller: Marvell Technologies, Inc. 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller Class 0200: 11ab:4363 ~ # (サポートしている Marvell の NIC はなんだろ?) ~ # grep 11ab: /etc/vmware/driver.map.d/* /etc/vmware/driver.map.d/sky2.map:regtype=linux,bus=pci,id=11ab:4354 0000:0000,driver=sky2,class=network /etc/vmware/driver.map.d/sky2.map:regtype=linux,bus=pci,id=11ab:4362 0000:0000,driver=sky2,class=network ~ # (11ab:4362 はサポートされてる。1 つ違いなんで、同じドライバ sky2 で動くでしょ) ~ # mkdir /tmp/oem /tmp/oem # cd /tmp/oem /tmp/oem # mkdir -p etc/vmware/driver.map.d /tmp/oem # cp /etc/vmware/driver.map.d/sky2.map etc/vmware/driver.map.d/ /tmp/oem # mv etc/vmware/driver.map.d/sky2.map etc/vmware/driver.map.d/xxx.map /tmp/oem # vi etc/vmware/driver.map.d/xxx.map /tmp/oem # cat etc/vmware/driver.map.d/xxx.map regtype=linux,bus=pci,id=11ab:4363 0000:0000,driver=sky2,class=network /tmp/oem # tar czvf /bootbank/oem.tgz etc /tmp/oem # vi /bootbank/boot.cfg (modules= の行の末尾に --- oem.tgz を足す) (再起動)
2013-05-20: メールサーバの opensmtpd の設定が
listen on em0 : accept for all relay
となっていて、これではオープンリレーでは? と 2 時間ほど悩んだけど、from を省略した場合は from local という意味なので、問題なしと。 OpenSMTPD の設定は http://blog.azumakuniyuki.org/2013/01/opensmtpd-test-drive-configuration-on.html というページができていて、わかりやすい。
2013-05-17: ようやく resume で panic する問題 を理解した。 http://marc.info/?l=openbsd-tech&m=136879058222890&w=2 に放流。これで suspend する生活に戻れる。長かった...
2013-05-08: 書き込み権限のないリモートの cvs を参照する方法
env CVS_SERVER="cvs -R" cvs -Rd $CVSROOT checkout
cvs option -R はリモートに伝わらないので、環境変数で伝える必要がある
2013-05-08: 4/29 ごろから mew(6.4) を使っていると emacs ごとハングする問題にハマっていたが、+queue に滞留しているメールを送信しようとしてハングしていたよう、手動 (C-c C-c) で送信したら発生にしなくなった。
2013-05-07: make -j 4 build が通った
2013-05-07: Reyk さんの会社 http://www.esdenera.com/ が出来てた
2013-05-07: 5.3-current で、chromium が i386 でビルドされなくなったのでノート PC 環境を amd64 に変更した
2013-04-25: https://github.com/iij/iwatch/ 晒した
2013-04-16: fluxbox で、Window サイズ変更中に幅と高さを表示させるには、~/.fluxbox/init の session.screen0.showwindowposition を true にする
2013-04-16: resume で panic する問題 はあいかわらず。sp カーネルの場合は再現しない。 sp カーネルの場合も再現する(2013-05-08 追記)。 抱えてないでレポートしようかなぁ。
2013-04-06: -current にしたら video console が 106x36 になっていたびっくり
2013-04-06: そして xbacklight が動かない
2013-04-06: OpenBSD/octeon のクロスコンパイル方法とかをまとめたページを書こうと少し妄想したが、snapshots がリリースされたらクロスコンパイル は必要なくなるので、やめといた。
2013-03-22: 忙しすぎだけど、なんとか生きてる
2013-03-22: 自宅テスト環境を -current にしてカーネルビルトしたらオレんちも出た
../../../../arch/amd64/amd64/copy.S: Assembler messages: ../../../../arch/amd64/amd64/copy.S:336: Error: no such instruction: `stac' ../../../../arch/amd64/amd64/copy.S:340: Error: no such instruction: `clac'
慌てず http://www.openbsd.org/faq/current.html#20120823 を実行して、 ビルド再開すれば ok。
2013-03-22: make(1) は WARNING=yes 相当がデフォルトになった?
2013-02-19: [memo] panda board on OpenBSD http://www.patrick-wildt.de/blog/posts/pandaboard-on-openbsd.html
2013-02-19: adsuck を使いはじめた。 https://opensource.conformal.com/wiki/adsuck
2013-02-18: CARP で実 MAC を使えると書いた がこれはガセ。これだけだと、carp の広告パケットの HMAC の計算が合わずに、全ノードがマスタになってしまう。 実 MAC を使う場合には、HMAC の計算から MAC アドレスを除外すればよいので、 そういう変更を受け付けられるか CARP の人に相談する予定。
2013-02-07: http://flask.pocoo.org/docs/ node.js の python 版みたいもの?
2013-02-06: 最新の snapshots にした。ざっくり見つけた問題は、
chrome のフォントがギザギザ (後述)
emacs の vertical scrollbar が on になってしまった
従来 .emacs で設定しようとしていたが、それを削除し、.Xdefaults に
Emacs.verticalScrollBars: off
を足して解決
fluxbox で window サイズ変更時に、変更中にサイズが表示されない
ImageMagick の import の結果が真っ黒 再現しなくなった
2013-02-06: chrome のフォントがギザギザ。左が chromium 16.0.912.77、右が 24.0.1312.52
2013-02-05: cvs2gitdump 公開した。https://github.com/yasuoka/cvs2gitdump
2013-02-01: EMOBILE htc のテザリングにつながらない場合があって困っていたが、wpaprotos wpa1 とするとつながることがわかった
2013-01-26: Kindle 用に BUFFALO の BSKBB11SV という Bluetooth KB を購入した。「互換性がありません」と表示されて一瞬ビビったが、再起動したら無事使えるようになった。
2013-01-25: 『「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測』
2013-01-21: OpenBSD 5.3 からは、PIE がデフォルトになる。gcc-local(1) より
On the amd64, mips64, mips64el and sparc64 architectures, gcc generates position-independent executables (PIEs) by default, allowing the system to load the resulting binary at a random location. (snip) It is not supported for static executables.
2013-01-21: よく考えれば当たり前だけど、ports を build するには X11 をインストールしておく必要がある
2013-01-18: mime-type を text/ ではじめると、charset 指定がないと iso-8859-1 と解釈されるのか。知らなかった > http://stackoverflow.com/questions/332129/yaml-mime-type#comment9447041_332159
2013-01-16: ports/editors/nvi がビルドできなくて気づいたが、PORTSDIR にはシンボリックリンクを使わないパスを指定する必要がある
2013-01-14: たまたま目についたので読んでみた。26 歳は若いな。Digital Activist Aaron Swartz Dead At 26
2013-01-05: マウスのホイール操作が page up / down になる問題 は、起動直後には発生しない?
2013-01-04: 生活環境の OpenBSD でネットラジオ聴きたいが、mplayer から聴けるラジオステーションは少ない
2013-01-04: 元日の 22 時にポチった nexus7 が昼に届いた。シンガポールから発送されても中 2 日で届くとは驚き。
2013-01-02: あけましておめでとうございます